愛媛チャリティー100km歩くぞなもし
2020/11/7 8:00〜2020/11/8 13:00
" 新しい一歩を踏み出すために。"
100kmを歩くと聞いて・・・
「ムリ、ムリ」とか、「それは、ちょっと・・・」と思ってませんか?
ちょっと待って下さい。
普段の生活で「できないよなぁ~」「無理だよなぁ」と思って
あきらめている事はありませんか。
しかも、”やってもない”のに。
100kmは歩けます!
もちろん健康状態にもよりますし準備も必要です。
初参加の方で完歩される方も大勢いらっしゃいます。
このイベントで、
「やってもないのに”できない”とあきらめている事にチャレンジする」
の、きっかけになってほしいと思ってます
様々事への第一歩を踏み出すために、是非、チャレンジしてください!
愛媛100kmは、松山城をスタートに、道後温泉街・堀江海岸の夕陽・美しい星空・夜明けの海と愛媛松山をめいいっぱい楽しめる100kmウォークです!
愛媛100kmウォーク 徒歩・サポート参加者大募集!
大会概要
第3回大会開催概要
【主催】
愛媛チャリティー100km歩くぞなもし実行委員会
【開催日】
2020年11月 7日(土)〜11月8日(日)
※天候、震災など、安全確保が困難であると判断された場合には中止となる場合がございます。
【参加条件】
20歳以上の方で「自己管理」ができ「自己責任」で歩ける方
大会趣旨に賛同いただける方。
紹介制を取っております。過去参加者、過去参加者または実行員会スタッフからの紹介者のみ参加可能です。
【実施形態】
グループ制による徒歩になります。グループ分けは事前に行います。
【集合】
2020年11月 7日
7:00 リーダー・サポーター
7:30 徒歩参加者
7:45 開会式
8:00 松山城城山公園スタート
【閉会式】
2020年11月8日
14:30 閉会式 懇親会中
14:00 ~15:30 懇親会 ※希望者のみ
【コース】
松山市周辺を回る周遊コース
松山城城山公園⇒道後温泉本館⇒石手寺⇒テクノプラザ愛媛⇒
五色浜海岸⇒堀江海岸⇒道の駅風早の郷風和里⇒松山城城山公園
※コースの一部が変更されることがあります。
【参加費】
徒歩参加 11,000円
徒歩参加+懇親会 15,000円
サポート参加 5,500円
サポート参加+懇親会 9,500円
参加費用の決済は、PAYPAL決済か銀行振込になります。
PAYPAL決済完了もしくは銀行振込の確認をもって、100km徒歩参加申込完了となります。
【申込期限】
※申し込み受付開始次第ご連絡いたします。
ハッシュタグ #愛媛100km #100kmウォーク
で感動をシェア!
愛媛100kmチャリティーの取り組みについて
「教育を受ける機会を子供たちに」
子供たちは生まれ育った環境により医療や食事や教育を受ける環境が大きく異なります。得に教育を受ける環境は所得による影響が大きく、貧困家庭で育った子供たちの多くは教育を受ける機会が得られず、貧困が次の世代に引き継がれてしまう可能性が高いといわれています。
「日本で貧困?」と信じられない方も多いかと思いますが、OECDの国際学力調査「PISA 2015」によると日本の子供の相対的貧困率は実に16.3%になります。
私たちは、貧困から抜け出すためには教育を受ける機会を得る事が必要と考えてます。それなので、私たちの活動によって得られた収益の一部は、子供たちの「教育を受ける機会」を提供し活動している団体に寄付し支援してゆきます。
よくあるご質問(FAQ)

運営団体
愛媛チャリティー100km
歩くぞなもし実行委員会
お問い合わせ
〒790-0003 愛媛県松山市三番町5丁目3-8
IMソリューションズ株式会社 内
Tel: 089-989-1171
愛媛チャリティー100km歩くぞなもし実行委員会
運営団体
FAQのページを参照ください
サポートについて
サポートでしか味わえない感動があります。
サポート参加者は歩きません、たとえ辛そうな徒歩参加者がいても一緒に歩いてあげることができきません。次のチェックポイントで、信じて待ち続けることしかできません。歯がゆい思い、切ない思い、をするでしょう。時には「一緒に歩いて助けてられれば」「代わってあげられれば」と思う事もあるかもしれません。サポート参加者は自分が参加する事はできないが応援する事、見守り続ける事を経験します。
この経験は、
・上司や先輩として部下や後輩をみまもる
・先生や親として成長をみまもる
・伴走者として本人の努力をみまもる
これらの体験に近いのではないかと思います。
当大会は歩く人・サポートする人が共に仲間として助け合う事を目的としております。
サポートでしかできない経験をしてみませんか。
愛媛チャリティー100km歩くぞなもし大会規約
「愛媛チャリティー100㎞歩くぞなもし」は、日頃「むりじゃないか」と思っている事に挑戦する事、歩く人サポートする人が共に仲間とし助け合う事を感じてもらう事を目的としております。
そのため、スピードを競う競技ではありませんので、単独で歩く事、タイムトライアル目的の参加お断りいたします。
【体調の管理と安全】
-
大会の参加については、自己管理と自己責任のもと参加をお願い致します。
-
熱中症、脱水症状、低体温症等の症状がみられるときは、リタイアを大会本部よりお伝えする場合があります。
【交通安全と歩行中のマナーについて】
-
歩行しながらの携帯電話、スマートフォンの使用は禁止します
-
歩道と車道の区別のない場所では、右側に 1 列で歩いてください。
-
夜間の安全歩行のために懐中電灯を必ずご用意ください。
-
車道は絶対に歩かないでください。(国道も歩きますのでご注意下さい)
-
信号をまもり、横断歩道のある所で道路を横断してください。
-
蛍光タスキは安全のため、夜間歩行の際に必ず着用してください。
-
ヘッドライト、懐中電灯をかならず持参してください。
-
その他、迷惑行為、危険行為、団体行動を妨げる行動、歩行中の喫煙、アルコール飲酒はご遠慮下さい。
【商業施設利用とマナーについて】
-
商業施設、コンビニ等などで駐車場の輪止め及び施設前段差への座り込みは禁止します。
-
雨具を着用した状態での入店、ならびに、濡れた手で陳列商品に触れる行為を禁止します。
-
店内、トイレ、密閉空間での、スプレーの使用を禁止します。
-
店内または、その周囲で深夜に大声で騒ぐ行為を禁止します。
-
大会外応援者の各チェックポイントの出入りは、車、自転車、徒歩などの手段を問わず固く禁止します。
-
大会外応援者がチェックポイントに乗り入れる等、ポイント運営に支障をきたした場合、
-
関係する歩者が失格となりますので応援者の行動は歩者が責任を持って管理して下さい。
【その他】
-
大会事務局では、記録・広報活動を目的として大会模様の写真撮影・動画撮影並びに各種媒体での利用やインターネットでの配信を実施することがあります。参加頂く全ての方は、この件に同意していただくものとします。
-
各参加者が個別に記録、記念のために写真撮影、動画撮影及びその公開をされる事について大会事務局は一切の関知をしません。全て自己責任において実施してください。
-
この大会は、常に自己の責任により健康と交通安全に細心の注意を払い自己管理と自己責任において参加して下さい。
-
未成年の参加は、幹部会での承認が必要です。
-
大会趣旨に反する場合、参加をお断りする場合があります。
-
大会はチャリティーであり、費用を差し引いた収益は寄付することとします。
連絡と情報共有のため下記のFacebookグループへご参加いただいております。